はなみずにっき

はなみずぐらいのブログ    コピーライター/脚本家

公募落ちまくって気付いたこと

世の中にはたくさんの公募があります。

キャッチコピーはもちろん、
川柳やらエッセイやらネーミングやら。

僕は、暇つぶしなんですけど
頭の体操とか気分転換とかを兼ねて
挑戦していた時期があります。

しかしまー、どこにも引っかからない(泣)

 

つまるところ、僕のセンスがないというか
そういう力不足なのも否めません。


ただ、公募落ちまくってようやくわかったのが、
「クライアントが何を求めているか」を
ちゃんと考えなきゃいけないってことです。

 

これ、広告の基本中の基本なんですよね。
広告というより仕事全般とか人間関係全般でも当てはまります。

 

公募について、もちろん、考えてないわけじゃないですよ。
テーマに沿って、めちゃくちゃ頭捻るし
漢字にしようかひらがなにしようか、
「は」より「が」の方がいいかななんてことも深く深ーく悩みます。

 

そういう意味ではしっかり考えてますし、
向こうの要求に沿ってるつもりです。

 

ただ、ただですよ。
大事なのは
「どういうテイストを求めているか」
これに尽きるんです。
ここがほんとに大事なのに
募集要項や先方の掲げるテーマに書いてない場合がほとんど。

落選の原因は、ほぼこれにあるような気がするんですよ。

 

わかりやすさなのか
ユーモアなのか
オリジナリティなのか
インパクトなのか。
このあたりの「テーマ」のちがいで、
アウトプットは大きく変わってきます。

 

例えば、ある施設のネーミング。
僕は公募というと条件反射的に
「オリジナリティ」や「インパクト」、「トレンド」が
求められると思い込んでました。

しかし、クライアントが求めているのは
「わかりやすさ」や「親しみやすさ」がいちばんだったりします。
(特に市町村とか自治体関係の公募はそういうのが多い印象)

 

突飛な言葉やラテン語とかをヒントに持ってきても、
採用されているのは「さくらパーク」とか
めっちゃ平凡なものだったり。

こういうのは「地域性(地域ネタ)」というのも必要とされたりしますね。

 

具体例を見てみましょうか。

www.tomioka-town.jp

 

富岡町という町が、複合商業施設をつくり
その愛称を募集したのです。

 

ここで僕は、なんとなくカッコつけちゃって
「ヒカリエ」とか「キラリナ」みたいな
おしゃれぶった名前を提案してしまいました。

portal.nifty.com

 

こういう記事もあるぐらいですし、
ハイセンスな感じはどうかしらんと思ったわけです。

 

しかし、最終的に決まったのがこちら。

 

www.tomioka-town.jp

 

「さくらモールとみおか」

 

おうふ。。。

もう全然納得いかない。ナニコレ。

 

しかし、この町の雰囲気、つまり
トンマナとしてはこれが正しかったというのが
唯一の答えなわけです。

まあ、行ったこともなく、ほとんど情報もない部外者が
適当におしゃれぶって考えるから
いけないんですよね。


長々とすみません。
ということで、公募のテーマには書かれていない
リアルかつ本音のトンマナを意識すべしということです。

 

まあ、それに気付いて実践したところ
劇的に当たりまくったということもないので、
結局は担当者の好き嫌いだったりするのかもね!

 

また何か対策や方法論ができたら
発表いたします!

 

クリームパンのやさしさ

みなさん、パンはお好きですか。

kobito3nocafe.com

 

こちらのサイトによると、好きなパンのランキングは
下記の通りです。

5位 ソーセージパン・ウィンナーパン

 

4位 メロンパン

 

3位 クロワッサン

 

2位 カレーパン

 

1位 食パン

 

なんというか
「そっちかよ!」みたいな肩透かし感と
「まあ、そうだよね……」みたいな予定調和みたいな。

 

とはいえ、ランキング自体にケチをつけるつもりはありません。

問題は6位のクリームパンですよ。

 

もっと上位に来ても良いはずのクリームパン。

ていうか、クリームパンはあんな形してんだろうと思いませんか。

 

あれはですね、

「この辺クリームないよ!」
て教えてくれてるんです。

 

f:id:ichihara103:20170922153921j:plain

 

 

「はじっこにクリームはいってないじゃないか!」

て怒られるのを避けるためですよ。

クレーム防止。

 

それと同時に、やっぱり僕は

クリームパンのやさしさだと思うんです。

 

はい、すみません。

正解はこちらです。

 

www.joshi-pan.jp

 

パンを焼く際に中で空気が膨張し、空洞が出来やすい問題がありました。それを解消するためにグローブ型の切れ込みを入れ、空気を抜いたことが有力な説だとされています。

 

なるほどね!

「買い物=ねぎ」のなぞ

突然ですが、質問です。

買い物してる人を描いてみてください。

 

いや、ごめんなさい。描くのなんて面倒ですよね。
すみません。
頭の中で思い描くだけで結構でございます。

 

なるべく全身を、鮮明にお願いできれば幸いです。

 

さて、いいですか。

 

 

もう、いいですね。

 

 

「買い物してる人」をイメージしてもらったら、
だいたいこんな感じの画になるのではないでしょうか。

 

f:id:ichihara103:20170907121613j:plain

 

おそらく100人中98人が、買い物袋に長ネギを描くと思います。

でも、実生活で長ネギ買うのって3回に1回とかじゃないですか?

いやいや一人暮らしの男なら、もっともっと少ないはず。

 

じゃあ、長ネギの先入観はどこですり込まれたんだろう……。

 

まあ、そっから自分で調査してブログのネタにしろや、て話ですが。

 

すみません、全面的に私に落ち度があるので
一つ豆知識を提供して締めさせていただければと存じます。

 

フランス人にフランス人を描いてもらうと、
みんなフランスパンを描くらしいよ!

テレビでやってました。

たしかこれ
「インテリが知らない世界のおバカ疑問」

“おバカ疑問”を解決!26日放送|日テレNEWS24

キャロットタワーのフリー画像

仕事で三軒茶屋の情報をまとめていた時のこと。
キャロットタワーの画像が必要になりました。

知ってますか、キャロットタワー
三茶と言えばキャロットタワーぐらいの感じのあれですよ、あれ。

 

「フリー画像ならいくらでもあるだろ。
それぽぽぽーいって貼っつけりゃ一瞬で……」

 

て、ない。
キャロットタワーのフリー画像が全然ない。

 

いや、ないことはないんですが
使える画像がないんですよ。

 

あるのはこんなんばっか。

 

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/Carrot-Tower-Setagaya-01.jpg/400px-Carrot-Tower-Setagaya-01.jpg

キャロットタワー - Wikipedia

 

https://pro.foto.ne.jp/free/img/images_big/lsh0023-066.jpg

世田谷線とキャロットタワーのフリー写真素材 無料画像素材のプロ・フォト lsh0023-066

 

いや、これらの画像を悪く言うつもりは一切ありません。
ただね、縦長の画像は使いづらいんですよ。

 

ほかにも

 

f:id:ichihara103:20170907120332p:plain

  

横長で良い感じのものは
たいてい有料だったりするんでアウチ。
(「いや、有料の使えよ……」という気持ちは重々わかりますが、
クライアントがいやだというもんで、はい……)

 

てことで、自分で撮りに行きました。

ほい。

f:id:ichihara103:20170907120616j:plain

 

まあ、これがベストだとは思いませんが
雰囲気だけは伝わるはず。


そうそう、ついでに世田谷公園にも行ってきました。

f:id:ichihara103:20170907120709j:plain

 

どうぞ、ご自由にお使いください。

 

……あ、でもごめんなさい。
著作権とか云々はこの場合、どうなんでしょう??
その辺はケースバイケース?

 

とりあえず、この画像に関して自由に使っていいよ、て言ってもいいの?
なぞー!

虫がこわいのなんでだろう

http://2.bp.blogspot.com/-C8pbxNduVcU/UnXnFx_rzWI/AAAAAAAAaHM/OC_5lB_M_w8/s800/mushi_tentoumushi.png

夏になり、セミの声が響くようになってきました。
昔はセミを平気でつかまえられたけど、
今ではとてもできません。

 

というか、年を重ねるごとに虫全般に対する恐怖心が増し、
現在はセミどころかアリにでもちょっとビビる始末。

 

年をとるごとに、虫への耐性がなくなっていくのは
一体、なぜでしょうか。

 

私は「生命力の差異」と
仮説を立てました。

 

子供の頃は、誰もが生命エネルギーにあふれていたはずです。
「生命エネルギー」なんてややこしい言葉を使いましたが
要するに元気だった、と言い換えて差し支えありません。

 

虫などにビビるまでもなく、生きる気力にあふれていました。
なんというか、死とか生命に関わるような危機を
リアルに感じたことはありませんでしたから。

 

しかし、今はちがいます。
死の恐怖を本能的に感じることがあります。

 

というか、あわよくば
「誰にも迷惑かけず、かつ痛みも伴わず
消失するかのように死ねるならそれが理想」とさえ考えているレベル。

 

生命エネルギー(元気)はあきらかに低下したのです。

 

そこで、虫の立場になってみてください。
奴らは生命エネルギーの塊です。
生きるために、必死になっています。

 

エネルギー総量で見ると、明らかに私の方が劣っています。
弱肉強食の世界なら、私は被食者です。
仮に、虫が我々人類と同等のサイズだったなら……。
同等までといわずも、今より倍近い体長にまで成長したら……。

 

そんな恐怖感ではないでしょうか。

 

つまり、生命力で考えた時に
凌駕される存在に対した時の恐怖。

なんか書いていて自分でもよくわからなくなってきたのですが、
こんな記事を見つけました。

 

なぜ虫を嫌いになっていくのか|研究員オダの環境レポート
http://www.fcg-r.co.jp/envirepo/2014/140602-8.html

 

要するに「成長するにつれて知識とか経験を得ることができ、
虫を危険な存在と認識する」みたいなことですかね。

 

なるほど!

 

そしたら年を重ねるごとに
人間もキライになっていきそうだ!